艤装してます

艤装してます

しばらくかかりそ。サグラダファミリアより遅くなるかも。

諡号に用いられた諡字

wikiには下記のように書いてあるのだが、立憲君主制を破壊し、皇祖皇宗と日本国民に宣戦布告するようなアレらの考えることはさっぱりわからん。わかりたくもないけれど。

歌会始、お題は「光」。来年のお題は5月に発表だとさ。

俺はプレハブか、罰当たりでいいと思ってんですけどね。
これでさえも、名前負け、元号負け、諡号負けしそうで、、、。
明仁、白樺に負けて、思いっきりの暗黒が積もり積もって30年になったように。



日本の諡号に用いられた諡字について、次のような説がある。



「光」

傍系から出て皇位を継承した場合、中国の後漢光武帝になぞらえて、「光」の字を贈ることがある。
       
49代光仁、58代光孝、119代光格の3人の天皇は、いずれも先代から見て傍系の出身である。ちなみに、光孝天皇の次の宇多天皇から、光格天皇の前の後桃園天皇まで、上記の「四徳」や、明治維新後に追諡された天皇を除いて、諡号を贈られた天皇はいない。

南北朝時代北朝天皇は、自身の正統性を主張するためか、後円融天皇を除き、遺諡によって「光」の字を含んだ追号を持つ。後円融天皇も、平安時代に対立した2つの皇統のうち後世に皇位を伝えた方の初代である円融天皇加後号遺諡としている。また、南北朝合一時の100代後小松天皇も、光孝天皇の異称「小松天皇」の加後号遺諡としている。

101代称光天皇は、奈良時代天武天皇系の称徳天皇から天智天皇系の光仁天皇へ皇統が移行したことを踏まえて、両者から1字ずつ取った追号である。後光厳天皇系の称光天皇の次は、崇光天皇系の後花園天皇が即位し、皇統が移行している。



「徳」

殺害されたり辺地や流刑地で没したりした天皇に、怨霊封じのため贈られた美称である(井沢元彦の説 - 逆説の日本史より)。

元々は懿徳天皇仁徳天皇のように、本当に徳のある(と考えられた)天皇に贈られた。
   
飛鳥時代末期から鎌倉時代初期にかけて、皇太子に実権を握られ都に置き去りにされ崩御した36代孝徳、藤原良房と対立したために内裏に住むことができなかった55代文徳、流刑先で崩御した75代崇徳、82代顕徳(後に後鳥羽と改めた)、84代順徳、平家滅亡の際に入水した81代安徳が該当する。また、崇徳、顕徳、順徳、安徳の4人の天皇をまとめて「四徳」と呼ぶことがある。なお井沢説によると、徳の諡字が怨霊封じとして贈られた最初の例は(天皇ではないが)聖徳太子とされる。称徳天皇は生前贈られた尊号に基づくものであり、
   
ただし、怨霊封じのために徳の字を贈る習慣が続くと、逆に「徳の字を贈られた天皇は、怨霊となる可能性のある悪天皇だ」という認識になり、「顕徳」の諡号を贈られた天皇の霊が立腹し祟りをなした(と考えられた)事件が起きたため、改めて「後鳥羽」の追号を贈り直す事となった。
   
文明2年(1470年)12月27日には後花園法皇崩御し、追号の選定にあたったが、当初「後文徳院」の追号が贈られたが、「漢風諡号に『後』の字を加える例はない」という一条兼良の反対により「後花園院」の追号が贈られている。
   
南朝の96代後醍醐天皇には、当時対立していた北朝から「元徳院」の諡号を贈る案が出されたことがある(実際には本人の遺諡により後醍醐と追号された)。