艤装してます

艤装してます

しばらくかかりそ。サグラダファミリアより遅くなるかも。

私見ながら民選の国会決議ではなく占領奴隷(状態での)国会決議とみるが


3月16日(木)の書き込みを再掲

いわゆる戦犯指定と公職追放その他諸々で銃口向けながら(以下略



メモがてらコピペ (教育勅語が目的だったんだが‥)

2017/3/16(木) 午後 8:21


1945年(昭和20年)9月2日
大日本帝国と連合国との間で休戦協定(停戦協定)調印

---------------------------------------------------------------------------------------

1946年(昭和21年)1月4日附
連合国最高司令官覚書「公務従事に適しない者の公職からの除去に関する件

1946年(昭和21年)5月3日

1946年(昭和21年)11月3日
1947年(昭和22年)5月3日施行

---------------------------------------------------------------------------------------

1947年(昭和22年)3月31日
教育基本法(旧法)公布・施行

1947年(昭和22年)3月31日、
学校教育法公布、1948年(昭和23年)4月1日施行

1947年(昭和22年)10月14日、
11宮家51名は、GHQの指令により皇室財産が国庫に帰属させられたため、
経済的に従来の規模の皇室を維持できなくなったことから皇籍離脱

---------------------------------------------------------------------------------------

1948年

5月、連合国軍最高司令官総司令部 (GHQ/SCAP) 民政局 (GS) 、衆参両議院の文教委員長を呼び、
教育勅語を否定する決議をするよう口頭で指示
6月19日、教育勅語等排除に関する決議衆議院教育勅語等の失効確認に関する決議参議院

アメリカ対日協議会設立
ロイヤル米陸軍長官、GHQによる過度の弱体化政策を批判、「日本を極東における全体主義共産主義)への防壁にする」と演説
日本の限定的再軍備を容認するロイヤル答申(再軍備準備)。

---------------------------------------------------------------------------------------

1949年
統合参謀本部がロイヤル答申に基づき日本に限定的な再軍備を容認する方針を決定(再軍備準備)。
東京都で公安条例[注釈 2]が施行(首都におけるデモ規制)。
イールズ声明(GHQによる反共姿勢)。
下山事件三鷹事件松川事件日本共産党労働組合関係者の関与が疑われ、共産党によるテロ・破壊活動であると宣伝される。

---------------------------------------------------------------------------------------

1950年
朝鮮戦争勃発社会主義勢力に対する米国の介入(米国の社会主義勢力との対決姿勢強化)。
警察予備隊の創設再軍備)。
レッドパージの開始公職追放の対象が右翼から左翼に変化)。
日本共産党幹部への団体等規正令違反容疑での逮捕状請求(日本共産党幹部への身柄拘束の動き)。
日本共産党の機関紙「アカハタ」の発行停止(日本共産党への言論活動規制)。
北海道開発庁設置(地方自治体に対する中央政権の対抗、旧北海道庁の復活)。
公安警察公職追放されていた特高警察官が復職(秘密警察復活)。
時事新報が経営難により財界の支援を受ける代償として論調を転換。統合されて産経時事(現・産経新聞)となる(反共プロパガンダ工作)。

---------------------------------------------------------------------------------------

1951年

公職追放第一次解除、復帰した赤尾敏が中心となって大日本愛国党を結成(右翼団体復活)。
A級戦犯減刑・釈放(戦前・戦中指導者層の社会復帰の動き)。
愛国者団体懇親会」が第1回会合を開催(右翼団体結成の動き)。鹿地事件などのキャノン機関の暗躍(日本における反共工作)。

---------------------------------------------------------------------------------------

1952年
4月28日、
日本国との平和条約、日本国とアメリカ合衆国との間の安全保障条約(旧・日米安全保障条約効力発生
資本主義陣営中心の片面講和条約による独立回復
社会主義陣営との対立、反共軍事同盟の締結、駐留米軍在日米軍への転換)

公職追放令廃止法(被追放者全員復帰)。
海上警備隊の新設と警備隊への改編、警察予備隊の保安隊への改編(軍備増強)。
財閥商号・商標の使用禁止(1949年9月持株整理委員会通達)が解除される(財閥系企業の復活)。
戦争犯罪人復権が賛成多数で可決日本共産党は反対(戦前・戦中指導者層の社会復帰の動き)。
全国戦没者追悼式開始(戦争責任否定)。
文部省発行の中学教科書「あたらしい憲法のはなし」が発行停止(平和主義を含めた日本国憲法に対する中央政府におけるリベラル思想の後退)。
12月9日、衆議院本会議で「戦争犯罪による受刑者の釈放等に関する決議」が少数の労農党を除く多数会派によって可決