いつも通りの情報操作、報道弾圧の一環なんでしょうな。
パフォーマンス、パフォーマンス。
”改修”費用、5億とも7億ともそれ以上ともいわれる高輪の旧高松宮邸で、大嘗祭(と新嘗祭)を行えばいいのに。
神道弾圧、皇統簒奪含め、国家・国民を危機に陥れるまさに国賊、大逆賊だわな。
JRと相談するなら、ゴールデンウィークやお盆、連休その他、国民が列島を大移動する繁忙期、それも最も込み合う時間帯を狙って、駅に出没するのをやめさせるべきだろうに。
考えてみりゃ日本国民から”守る”ためと称する、日本一有名な知恵遅れの情報操作、報道弾圧、要は隠蔽のコストが、おそらくは2桁から3桁ほどハネ上がるんだろう。
アマテラス・神武系、すなわち皇祖皇宗から護られるためとするなら、伝統を共有しうる日本国民としては許容範囲に入るのかもしれないが。
アレラ国賊、大逆賊のやることなすこと、本当になにもかもが正反対だからな。
いったいどこを向いているのやら。
---------------------
皇太子さまが新天皇に即位後、国内移動の新幹線などの貸し切りをやめることも検討されていることが分かった。
来年、皇太子さまが新天皇に即位された後、国内移動の飛行機や新幹線は貸し切りとせず、一般客を乗せることも検討されていることが関係者への取材で分かった。
これまで天皇皇后両陛下の移動では、警備上の理由などから新幹線は全車両を貸し切り、飛行機は機体ごと貸し切りとなっていたが、費用がかかることを皇太子さまが気遣われているという。
日テレNEWS24 12/15(土) 0:27配信
--------------------
新天皇、皇后は新幹線全車両貸し切りご利用
2018.12.17 16:59
宮内庁の西村泰彦次長は17日の定例会見で、来年5月の即位後に新天皇、皇后が地方訪問で利用される新幹線について、臨時専用列車を全車両貸し切りとすることを明らかにした。現在の天皇、皇后両陛下と同じ対応で、西村氏は「一般の乗客への影響などJRと検討した結果」と述べた。
皇太子ご夫妻は現在、通常ダイヤの新幹線の一部車両を貸し切る形だが、新天皇、皇后になるのに伴い、臨時列車を全車両貸し切りで使われる。両陛下は上皇、上皇后となった後も、臨時列車を利用される。
航空機についても、新天皇、皇后、上皇、上皇后は現在の両陛下と同様、全座席貸し切りの特別機とする方向で検討している。
一方、皇嗣、皇嗣妃となる秋篠宮ご夫妻は従来通り、新幹線、航空機ともに随行の職員や警備関係者を含め、必要な座席分だけを確保して利用される方針。
https://www.sankei.com/life/news/181217/lif1812170034-n1.html
<><><><><><><><><><><><><><><><><><><><>
以下、昔の書き込みから、贅沢・豪遊・放蕩とともに、仮病・サボりの1例として、パラオがらみを。(比較対象には誰がいいのかねぇ)
海上保安庁と雑音ミチコ、雑音キンヂョーがらみの過去ログを抜粋、再掲
2018/6/6(水) 午前 8:25
https://blogs.yahoo.co.jp/tu_ray_0g_0s1/49525586.html
海保巡視船 あきつしま、わずか1泊のために大改装
2015/4/9(木) 午後 8:01
https://blogs.yahoo.co.jp/tu_ray_0g_0s1/48120455.html
パラオ国際空港
2015/4/8(水) 午後 9:47
https://blogs.yahoo.co.jp/tu_ray_0g_0s1/48119057.html
宮中祭祀出席を取りやめ
2015/4/3(金) 午後 7:35
https://blogs.yahoo.co.jp/tu_ray_0g_0s1/48110459.html
https://rdsig.yahoo.co.jp/blog/article/titlelink/RV=1/RU=aHR0cHM6Ly9ibG9ncy55YWhvby5jby5qcC90dV9yYXlfMGdfMHMxLzQ5NjcwMDgzLmh0bWw-
----------------------
下記の長野の常宿を見れば、ヲワダナルヒトは重大な事故だらけで摂政が(摂政ですら)つとまるはずもないわけで。
関係あるのかどうか知らんが、まぁ有名な話ではある。
外務省の層化閥:大鳳会
ヲワダヒサシの出身地:新潟県新発田市
沿革
1952(昭和27年) 田島一男、(株)鳳商会設立。
1967(昭和42年) 社名を(株)鳳商会から(株)フェニックスに変更。問屋業からメーカーに業種変換。
1971(昭和46年) 新潟県新発田市に、(株)フェニックス・ソーイング設立。
1972(昭和47年) 田島和彦、代表取締役社長に就任。フェニックス商品研究室設置。
1975(昭和50年) 札幌営業所開設。
1977(昭和52年) 大阪営業所開設。
1983(昭和58年) 新潟県新発田市にテクニカルリサーチ設立。売上高100億円突破。
1994(平成6年) ホテルグランフェニックス奥志賀オープン。
中国上海に合弁会社「上海鳳達服装有限公司」を設立。
1995(平成7年) 中国上海に2社目の合弁会社
「上海菲尼克斯制衣有限公司」を設立。
2004(平成16年) 資本金4.95億円に増資。12月1日、オリックス全額出資子会社を受皿とし会社分割により新生フェニックスがスタート。オリックス株式会社投資銀行本部より木村司が社長に、佐藤欣一は取締役に就任。
2004年8月30日、さらなる発展を期して財務基盤の整理と強化を行うため、オリックスをスポンサーとして産業再生機構の支援を得ることを発表し、新生フェニックスがスタートしました。再生計画も順調に推移し、2005年12月27日、産業再生機構による支援が終了しました。
2006(平成18年) 2月21日、新生フェニックスの企業価値や、進むべき方向を凝縮した企業ステイトメント「THE PHENIX STATEMENT」を制定。これにあわせて、コーポレート・ロゴを一新、新生フェニックスとして本格スタートを切る。
2008(平成20年)
4月25日、香港証券市場に上場する
中国動向(集団)有限公司に株式譲渡契約締結。
出資比率は中国動向91%、オリックス9%となる。
5月1日、中国動向グループの陳義紅が会長に,孫建軍が社長に就任。9月、「Kappa」ブランド初の直営店を東京都渋谷区にオープン。
当社の商品開発力と中国での生産プラットフォームを融合させ、グローバルなビジネス展開を強化するため、2008年4月25日、中国動向(集団)有限公司の傘下に入りました。「ものづくりカンパニー」の基盤を更に確固たるものにし、グローバル戦略推進に新たな一歩を踏み出しました。
2009(平成21年) 5月7日本社を新宿に移転。企画開発センターを設立。10月1日、「inhabitant」ブランドの旗艦店として、原宿キャットストリートにinhabitant Store Tokyoオープン。12月5日、Phenix Store Sapporoを札幌市にオープン。
2010(平成22年) 8月8日、「Kappa」ブランド関西地区初の直営店を大阪市内にオープン。
2011(平成23年) 中国動向グループにより中国北京に「北京中翼鳳凰体育用品有限公司」設立、「Phenix」ブランド中国マーケットデビュー。
2013(平成25年) 「inhabitant」ブランド関西地区初の直営店として、グランフロント大阪にinhabitant Store Osakaオープン。
http://www.phenix.co.jp/about/story/
https://blogs.yahoo.co.jp/tu_ray_0g_0s1/49456982.html
--------------------
これも貼っておこう。
宣仁親王妃喜久子殿下
2004年(平成16年)12月18日薨去
(満92歳没)
皇室典範に関する有識者会議
2004年(平成16年)12月27日設置
2005年(平成17年)1月より17回の会合を開き、
同年11月24日には皇位継承について女性天皇・女系天皇の容認、長子優先を柱とした報告書を提出。
2005年9月、高松宮邸の南側1800平米を住友商事が取得
--------------------
高松宮邸がマンションになったわけ
(AERA:2006年3月6日号)
子どもがいないために廃絶になった高松宮邸の一部で、マンション建設が始まった。
この話、実は、世継ぎを巡る「皇室典範改正問題」にも絡んでゆく可能性が……。
略
将来の“新宮家”に備え?
関係者によると、土地の売却は喜久子さまの遺言だった。
「残しておけば、相続した親族に税などで負担がかかるほか、後にトラブルになるおそれもある。それで、最も心配のない方法を選ばれたのではないか」
売却先は、業界大手の入札で決めた。転売をしないことや、高さは宮邸の木々を超えない、などが“条件だった”と言われている。
もっともマンション部分以外の高松宮邸や、その敷地は現在も国の所有で、そのまま残っている。
このまま、これからどうなるのか? 邸宅では今も4人の職員が住み込みなどで残務整理等をしているが、今後の扱いについて宮内庁は、「検討中」と言うばかり。
『天皇家の財布』の著者、成城大学文芸学部の専任講師森暢平氏は、こんな見通しを示した。
「一般公開も活用もされないままでは、国民にとって無駄な資産だと言えますが、皇室典範の改正問題など新しい宮家の創設が取りざたされるおり、宮内庁としては明言こそしませんが、現状のまま残したい、と思っているでしょう。実際に、ずっとそうするのでは」
(AERA編集部・臼井昭仁)
http://www.asahi.com/housing/zasshi/TKY200603170271.html