艤装してます

艤装してます

しばらくかかりそ。サグラダファミリアより遅くなるかも。

思想信条が端的に顕れてるわな

日本●ね!

違和感を持たずに、共有/共感できるのはどんな連中なんだろう。

****************************************************************
追記

逃げる女性は美しい
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/16/030400007/030400002/?rt=nocnt


日本人女性のみならず、日本人の全てを不幸にする(日本特有の)ガラパゴス-フェミから ”逃げる
女性は” ということなら分からないでもない。
(すべてに賛同できるわけでもないけれど)

*********************************************************************

2015年4月時点
青森県新潟県富山県、石川県、福井県山梨県、長野県、鳥取県香川県
宮崎県

待機児童数 0

テレビの向こうは、どこか異星人の会話に見えるんでないかな。

*********************************************************************

都内における平成27年4月1日現在の保育サービス利用状況
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kodomo/katei/kodomokosodatekaigi/dai9kai.files/sankoushiryou.pdf


○  保育サービス利用児童数の増加が大きい区市町村(前年からの増加数)
  ①世田谷区  959人    ②杉並区  930人    ③江東区  882人

○  待機児童数が多い区市町村
  ①世田谷区  1,182人  ②板橋区  378人    ③府中市  352人

○  待機児童数の増加が大きい区市町村(前年からの増加数)
  ①葛飾区  141人      ②渋谷区  132人    ③府中市  119人

○  待機児童数の減少が大きい区市町村(前年からの減少数)
  ①大田区  ▲459人    ②練馬区  ▲311人  ③江東区  ▲148人




保育所等利用待機児童数の推移
 
      待機児童    0歳児  1歳児  2歳児   3歳児 4歳以上 対前年増減
平成22年   8,435      1,635   3,873   2,155     648   124           +496
平成23年   7,855      1,576   3,715   1,827     615   122           △580
平成24年   7,257      1,358   3,487   1,698     613   101           △598
平成25年   8,117      1,637   3,883   1,691     752   154           +860
平成26年   8,672      2,151   4,046   1,701     588   186           +555
平成27年   7,814      1,786   4,089   1,436     420    83            △858



*********************************************************************

園児一人にかかる費用と保護者の負担額 (月額)

  ①          ③       ④                ⑥
0歳児 411,324 19,084円   (4.64%) 392,240 104,000円
1歳児 207,158 20,375円   (9.84%) 186,783 104,000円
2歳児 185,637 24,246円   (13.06%) 161,391 104,000円
3歳児 110,357 17,122円   (15.52%)   93,235 101,000円
4・5歳児 100,092 15,665円   (15.64%)   84,427 101,000円

クラス
園児1人にかかる費用
保護者の負担する保育料の平均額
(園児1人にかかる費用に占める割合)
園児1人にかかる費用との差額 《参考》
⑥国が定める上限の保育料
http://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_kurashi/008/008977.html


以前、必要知識の修得や必要技能の実習を前提に、登録済みの家庭内介護者には、一定水準の手当てを云々‥みたいな書き込みをした気がするんだが、

ガラパゴス-フェミにだまされた)目的としての社会進出でなく、
手段としての(主婦業含めた)”進出”だとすれば、上記公的支出の何割かを個別に支給する形で”代替”してもいいんでないかねぇ。

保育所や幼稚園、こども園(?)を自治体が準備できないとき限定、
所得の線引きを厳密に、

かつ(最低限の)必要知識の修得や必要技能の実習を前提として、