艤装してます

艤装してます

しばらくかかりそ。サグラダファミリアより遅くなるかも。

新自由主義によって失われた日本の教育の10年

が、新自由主義によって蝕まれた日本の教育の10年が、元の状態に戻るなら、それはそれでいいこと、よきことだわな。

 

国公立の二次や個別における記述式と不必要に重複させる形での、一次試験の記述式は白紙になったという前提で、

 

本末転倒ながら机上のなんとやら

 

① 一次試験としての共通テスト記述問題の点数は、国公立二次の足切りには使わない

 

② 一次試験としての共通テスト記述部分の採点は、国公立の二次出願までに終えるのではなく、二次試験が終了した後も継続して行い、合否判定までに各大学へ通知するものとする。

 

③ 全ての共通テスト記述の答案に対し、採点マニュアル準拠の範囲内で採点可能か否かの観点から、まずは(採点ではなく)人手もしくはAIアシスト含めたスクリーニングを行う。


③-2 採点マニュアル準拠で採点可能なものについては、人手もしくはAIアシストで採点。

 

③-3 採点マニュアル準拠で採点できないもののみ一箇所に集約し、もしくは情報共有、機密保持を徹底させた上で複数箇所に集め、原則人手で(受験者が許容できうる程度の公平性をもって)採点。

 

(18年の試行調査(プレテスト)で、自己採点と実際の採点結果との一致率は、国語が66.0~70.7%、数学は83.3~90.0%。高校生約6万8,000人が参加、採点者は2,000人とも。)

 

みたいな話はベネッセ大疑獄利権の側からは出てこなかったのか、それとも蹴飛ばされたのか。

 

①と③以降は、似たような話が流れていたかもしれない。

 

金銭的な搾取(2倍、3倍、それ以上)や、受験会場の地域的な差別状況がない中、記述式を白紙に持ち込んだのはすごいことだと思う。

 

これからどうなるか、わからんけれど。

 

追記、

つーても、ベネッセ大疑獄利権の ”問題集” は、解答が間違いだらけだったり、地域ごとに、御当地ごとに、それぞれ答えが異なっていたりするんだっけ?

”問題集” をこなせば成績がよくなることもあればそうでないこともあるんだろうが、解答が間違いだらけだったり、地域ごとに、、、だったりしたら、ウォッシュバックなんたらそれ以前の問題として、学生や受験生がやる気をなくしちまうわな。波及効果どころの騒ぎじゃないっての。

問題集” と、共通テストやらGTECやらをそのまま置き換えていいものかどうか知らんが。